DAZNをテレビで視聴する方法
2017年シーズンからのJリーグ中継が、「DAZN(ダ・ゾーン)」に変わります。
DAZNをテレビで見る方法について紹介します。
目次
DAZN(ダゾーン)とは
2017年からJリーグ全試合を生中継で観られるのは「DAZN(ダゾーン)」だけです。
「DAZN」は、さまざまなスポーツ中継を動画配信するサービスです。
「DAZN」の料金は、月額1,750円(税別)の定額制です。
国内外年間6,000以上の主要スポーツの試合映像を見放題で視聴することができます。
「DAZN」を見るには、
(1)DAZNの公式サイトで「名前」、「メールアドレス」、「パスワード」を入力する。
(2)クレジットカードの登録をする。
(3)サインインする。
「DAZN」には、登録日から1ヶ月間の無料体験があるので、登録してから継続するかを考えても良いと思います。
ドコモユーザーは、「DAZN for docomo」の方がお得に視聴ができます。
DAZN for docomoとは
ドコモユーザー向けには、月額980円(税別)で利用できるプラン「DAZN for docomo」があります。
映画、ドラマ、アニメ、音楽など、12万作品以上が月額500円(税別)で見放題となる「dTV」と、「DAZN for docomo」をセットで申し込むと、月額1,280円(税別)で視聴可能です。
「DAZN for docomo」のサイトからお申込みできます。
DAZNをテレビで視聴するために必要なもの
「DAZN」はスマートフォンやタブレット、PCで視聴することができますが、テレビのほうが大画面で見やすいです。
DAZNをテレビで視聴するおすすめの方法をご紹介します。
1:「Fire TV Stick」を使う
Fire TV Stick (New モデル)の詳細はこちら
「Fire TV Stick」をテレビ裏のHDMI端子に差し込み、画面の指示に従ってセットアップするだけで本体の登録が完了します。
あとは、DAZNのアプリをインストールしてアカウントを入力すれば、テレビでDAZNが見れるようになります。
動画配信サービスと契約すれば、DAZNだけでなく、Amazonプライムビデオ、dTV、YouTube等のアプリをこれ一台で楽しめます。
「Fire TV Stick」は、Wi-Fi接続環境が必要になります。
(2)「Amazon Fire TV」を使う
「Amazon Fire TV」は、「Fire TV Stick」の上位機種で、一番の特徴は4K放送に対応しています。
「Amazon Fire TV」は、有線LAN接続環境とテレビと接続するためのHDMIケーブルが必要になります。
Amazon Fire TVで視聴できる動画サービス
「Fire TV Stick」と「Amazon Fire TV」では、様々な動画配信サービスに対応しています。
月々に料金が発生する有料会員に登録する必要がありますが、映画、ドラマ、アニメなどのコンテンツを見放題で楽しむことができます。
また、YouTube等の無料の動画配信サービスをテレビで視聴することもできます。
「Amazon Fire TV」、「Fire TV Stick」で視聴できる動画サービスの比較はこちら